
今回はそんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
- パーマリンクのSEO的基本をおさらい
- Codicを活用しよう
僕は長い間リモートワークを行ってきています。リモートワークはスキマ時間がたくさんあり、その時間を有効活用してブログを書いています。
そんな時間が有り余る僕が時間の許す限りブログに熱心に打ち込んでいるからこそ、この記事は参考になると思います。
読んでみてね
もくじ
パーマリンクのSEO的基本をおさらい
ここでは少しパーマリンクについておさらいします。

という方は目次から「Codicを使って日本語を簡単に変換しよう」に飛んでください。
パーマリンクって?
パーマリンクとは下の赤枠のことです。
記事のURLになります。
SEO的観点
論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1 のような URL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。
(引用元:シンプルなUI構造を維持する)
Google先生によるとデフォルト設定のid等はNGで論理的かつ人間が理解出来る方法でURLを構成しなさい。とのこと。
さらに言えば意味のある単語を使用しなさい。とのこと。
わざわざGoogle先生が書くくらいですから、パーマリンクをGoogle先生が言うように正しく設定することがパーマリンクの最適化への近道だと考えています。
日本語は控えよう

日本語ってすごい複雑な文字だって知っていました?実はネット上では目に見えているこの日本語すらも裏側では英数字で処理されています。
エンコード後
日本語 = %E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%20
日本語という文字はプログラム上、このような英数字の文字列に変換(エンコード)されて扱われます。
「https://tororoblog.com/日本語」
というURLはGoogle先生の目には
「https://tororoblog.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%20」
このように見えてしまう。ということです。
「https://tororoblog.com/japanese」
そのため、このように英語をつかってGoogle先生に「あ、このページは日本語に関するページなんだな。わかりやすいな。評価○!」と思ってもらった方が良い。という事です。
区切り線は「-」ハイフンを設定しよう
URL では区切り記号を使うと効果的です。http://www.example.com/green-dress.html という URL の方が、http://www.example.com/greendress.html という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
(引用元:シンプルなUI構造を維持する)
英単語の区切りには「-」ハイフンを使用しましょう。
Google先生も言っています。理由は言わないけどハイフンを使用しろ。と。
SEOはGoogle先生の言うことが全てです。ハイフンを使用しましょう。
Codicを使って日本語を簡単に変換しよう
パーマリンクには記事タイトルの英語版をシンプルに設定すればよい。ということがわかりました。
それではどのように日本語から英語に訳しましょう。英語出来ますよね?

そう、あなたは英語が出来ないからこの記事を見ているのです。
それではプログラマ御用達のCodicというサービスを使って簡単にパーマリンクを作っちゃいましょう。
僕も本業のリモートワークではお世話になっています。毎日使うレベルです。
日本語を英語にするためにはCodicに登録
まずはこちらからCodicにアクセスして会員登録をしてしまいましょう。
SNS経由での登録も可能なので、好きなSNSで登録を行ってください。
アクセス出来たら右上のログインボタンを押す。
アカウントを作成をクリック
好きな方法で登録してサインイン
Twitterm,Facebook,Github,メールアドレスどれでもOK
区切り文字設定を変更する
登録が完了してもまだこのままでは使えません。
区切り文字設定を変更しましょう。
画面上部「a-a」をクリックして
ハイフネーションを選択して設定完了!
使ってみる
左側の欄に翻訳したい日本語を打ち込みます。
すると、右側に英語に翻訳されたものが出てきます!
これをコピーしてパーマリンクに設定すればパーマリンクの設定が完了です!
さいごに
お疲れさまでした。如何でしたでしょうか。
パーマリンクの設定に時間をかけるくらいならCodicをつかって簡単に日本語から英語に翻訳してしまいましょう!
それではまた別の記事でお会いしましょう。